平成 維摩居士伝

 

お葬式の意味

日本で、お葬式と言うと、お寺のお坊さんを呼んで
お経を唱えてもらうスタイルが一般的です。

 

さて、お釈迦様がなくなった時のお葬式はどんなもの
だったのでしょうか?

 

 

お釈迦様がなくなるときに、
弟子の阿難陀(アーナンダ あなんということが多いです)が
聞きました。

 

 

どのような葬儀をしたらよいでしょうか。

 

お釈迦様は、言いました。
葬儀は、在家のものにまかせ、教団のものは、
かかわらなくてよい。

 

 

細かく書くと、いろいろあるのですが、
とにかく、葬式は在家信者の仕事であり、
出家したものはかかわらないのだそうです。

 

 

じゃあ今の葬式はどうなんだというと、
江戸時代に、キリシタンの弾圧のために、
それまでただの修行の場であったお寺に役目を持たせます。

 

 

1つは、戸籍係です。
お寺の過去帳には、村の家系の代々が記入されていきます。

 

もうひとつがお葬式です。
お葬式の本当の意味は、
死者の出家、仏教教団への入信を意味します。

 

 

戒名をつけ、仏教教団へ入信する儀式を行っているのですね。

 

この政策により、仏教といいますか、お寺の役割は
大きく変わり、葬式仏教という言葉もでてきたのでした。

 

 

死者の供養だとおもってましたか?

 

 

いえいえ、出家の儀式が正解なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


結婚