平成 維摩居士伝

 

仏陀と阿羅漢の違いとは

仏陀と阿羅漢の違いという話題です。

 

 

なぜこの話題かというと、

 

 

大乗仏教で理想とするのが、「仏陀」。
小乗仏教で理想とするのが、「阿羅漢」。
ということなんです。

 

 

では、阿羅漢から。
阿羅漢は、「あらかん」と発音してますが、
「あらはん」ということもあります。

 

 

なぜかというと、サンスクリット語の「アルハン」を
音訳したのが「阿羅漢」だからですね。

 

 

意味は、
尊敬され、信者からの供養を受けるだけの
資格を持った聖者。

 

という意味です。

 

あまり修行をしていないもの。
修行の途中のもの。
まだ、供養をうける資格がないものは、
阿羅漢ではないわけです。

 

 

小乗仏教の修行者たちは、

 

後ろめたさを感じずに、信者からの施しを
受けられる聖者=阿羅漢
これを目指して修行をしていたわけです。

 

 

そういう理由もあって、
漢訳仏典のなかには、「応供」(おうぐ)と訳すことかあります。

 

供養に応ずることができるもの。
という意味ですね。

 

 

さて、阿羅漢になるには、
戒律を守らねばなりません。

 

 

出家修行者。
家を出て、お坊様になった人。

 

男性は、比丘。
女性は、比丘尼といいます。

 

 

比丘の戒律は、250。
比丘尼の戒律は、348。

 

 

すごい量ですね。

 

一般人では、守れないです。

 

 

ゆえに、小乗仏教では、在家信者は
阿羅漢になれないから、
救済の対象ではない。

 

 

少数の出家修行者のためだけの
仏教であったわけです。

 

 

ちなみに、戒律の
戒 は、やってはいけないこと。
律 は、戒を破った場合の、罰則規定です。

 

 

それに対して、大乗仏教の理想、仏陀とは...

 

 

 

 

 


結婚