平成 維摩居士伝

 

最初の仏教は小乗仏教ではない

お釈迦さまが生きていたころの仏教は、大乗でも小乗でもないわけです。

 

純粋に仏教、ほとけの教えというわけです。

 

 

お釈迦様が入滅したあと、教団は、
今までの教えをかたくなに守ろうとしていったんです。

 

 

しかし、おかしいだろう、ということなってきた。
何がおかしいのか?

 

 

天下のお釈迦様ですよ。
そんな一部の人間だけが救われるなんて、
おかしいだろう、ということになってきたわけです。

 

 

そこで、大乗仏教がおきてきたんですね。

 

この人たちは、自分たちの教団を
サンスクリット語で、「マハーヤーナ」と呼びました。

 

 

大きな乗り物の意味です。
だから、大乗仏教というふうに、漢訳されたんですね。

 

 

それまでの仏教は、出家修行者、つまりお坊様しか
救われないことになっていたんです。

 

ごく少数のエリートのみが救われる。

 

 

そんなことはないだろう。
あらゆる衆生(一般の人々)を乗せて、
悟りの世界へ導くことができる教え。

 

 

それが、「マハーヤーナ」大乗仏教の始まりだったのですね。

 

 

 


結婚